Innocent Grey(イノセントグレイ)おすすめ作品
■イノセントグレイの特徴
イノセントグレイは2005年に「カルタグラ ~ツキ狂イノ病~」でデビューしたブランドで、 主にシナリオを重視したサスペンス・ミステリー作品を作っているブランドです。2005年からスタートしているブランドですが、ゲームの発売ペースは速くなく、 2022年現在でも13作品とあまり多くの作品は発売されていません。
作品数は多くはありませんが、評価が高いゲームが多く、 18禁作品だけでなく、全年齢版の作品も制作されています。
さらにシリーズ物が多く、殻シリーズや全年齢版のFLOWERSシリーズなどがあるので、 シリーズ物は順番にプレイしたほうがいいです。
シナリオを重視したサスペンスやミステリーものやりたい方にかなりおすすめのブランドです。
■天ノ少女
![]() |
|
「殻ノ少女」「虚ノ少女」の続編のサイコミステリィアドベンチャーゲーム。 シリーズ物の最終作ですので過去作品はやっておいたほうがいいです。
初見の方は「殻ノ少女」からプレイしましょう。 2008年発売ですが、現在はHD版も出ており、Windows10にも対応しています。3部作ともに高評価です。
また、本作と過去2作品のHD版に関してはブラウザ対応しているので、 3部作すべてスマホやタブレットでのプレイが可能です。 お持ちのスマホやタブレットが対応機種かはFANZAのほうで確認しておいてください。
シナリオ、CG、演出面などの評価が高い作品で、泣けるという声も多く、最終作としての有終の美を飾っています。 萌えゲーアワード2020 シナリオ賞受賞作品です。


■虚ノ少女
![]() |
|
「殻ノ少女」の続編のサイコミステリィアドベンチャーゲーム。 今回も主人公「時坂玲人」が自ら捜査、推理することで、ストーリーが変化していきます。
ストーリー自体は独立しているので「虚ノ少女」からプレイは可能ですが、「殻ノ少女」はプレイしておいたほうがいいです。 他にもサイコミステリィシリーズに「クロウカシス」がありますが、こちらはそんなに評価も高くないですし、 そこまでつながりはないのでどちらでもいいです。
前作同様、ゲームの難易度が高いのでとてもやりがいのあるゲームになっています。 音楽やCGがとてもクオリティの高い作品です。
本格ミステリー作品や推理モノやりたい方には特におすすめです。 前作ほどではないですが、グロ要素があるので苦手な人にはあまりおすすめしません。
2020年にリマスター版として「虚ノ少女《 NEW CAST REMASTER EDITION 》」が発売されています。 リマスター版では主人公・時坂玲人と真崎智之の音声を新キャストで再収録。 前日譚(体験版部分)の追加に加え、既存シーンのリファインと演出強化、システムやインターフェースもリニューアルされています。


■殻ノ少女
![]() |
|
プレイヤー自らが捜査、推理することで、ストーリーが変化していくサイコミステリィアドベンチャーゲーム。 物語は昭和31年の東京が舞台で、私立探偵の主人公「時坂玲人」は一人の少女に 「本当の私を探してほしい」と変わった依頼を受ける。
そんな中奇妙な殺人事件が多発して、主人公に調査依頼が来て女学院に教師として潜入することに。 そこで依頼を受けた少女と再開し、様々な謎と向き合い事件を解決していく作品です。
シナリオを読んでいくだけの作品じゃなく、「基本パート」「探索パート」「捜査パート」「推理パート」があり、 情報収集や現場検証、証拠や情報を元に推理をしながら謎を解いていきます。
また、ゲームの難易度が高いのでとてもやりがいのあるゲームになっています。 音楽やCGがとてもクオリティの高い作品です。
本格ミステリー作品や推理モノやりたい方には特におすすめです。 ただ、グロ要素があるので苦手な人にはあまりおすすめしません。
ダウンロード版ではHD版は発売されています。HD版⇒殻ノ少女 HD版 続編に「虚ノ少女」「天ノ少女」があり、3部作で完結しています。

