萌えゲーアワード受賞作品おすすめ作品

■天ノ少女

公式サイト:天ノ少女
発売日:2020/12/25
ブランド:InnocentGrey
ジャンル:サイコミステリィAVG
おすすめ度:★★★

 

「殻ノ少女」「虚ノ少女」の続編のサイコミステリィアドベンチャーゲーム。 シリーズ物の最終作ですので過去作品はやっておいたほうがいいです。

初見の方は「殻ノ少女」からプレイしましょう。 2008年発売ですが、現在はHD版も出ており、Windows10にも対応しています。3部作ともに高評価です。

また、本作と過去2作品のHD版に関してはブラウザ対応しているので、 3部作すべてスマホやタブレットでのプレイが可能です。 お持ちのスマホやタブレットが対応機種かはFANZAのほうで確認しておいてください。

シナリオ、CG、演出面などの評価が高い作品で、泣けるという声も多く、最終作としての有終の美を飾っています。 萌えゲーアワード2020 シナリオ賞受賞作品です。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり・ブラウザ対応)

■MUSICUS!

公式サイト:MUSICUS!
発売日:2019/12/20
ブランド:OVERDRIVE
ジャンル:ADV
おすすめ度:★★★

 

医者を目指していた主人公が生まれてきた意味を見失い、バンドマンとなる道を目指すビジュアルノベル作品。

人生に行き詰っていた主人公が「花鳥風月」というバンドに出会ったことから、運命は大きく変わっていきます。

萌えゲーアワード2019シナリオ賞・主題歌賞受賞作品。 シナリオは同じ音楽モノの「キラ☆キラ」や「SWANSONG」「CARNIVAL」が好評だった瀬戸口廉也氏。

シナリオの評価が高いのはもちろん、音楽モノとして作中に出てくる曲が17曲と多く、そのあたりも評価が高い作品です。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり・ブラウザ対応)

■きまぐれテンプテーション

公式サイト:きまぐれテンプテーション
発売日:2019/9/27
ブランド:シルキーズプラス WASABI
ジャンル:陰陽師が可愛い悪魔に誘惑されるADV
おすすめ度:★★★

 

謎を解き明かしたい陰陽師とイチャイチャしたいだけの悪魔との、 奇妙な共同生活が描かれているアドベンチャー作品。呪いのマンションで美少女悪魔と甘々共同生活が楽しめます。

ぱっと見では抜きゲーのような感じはしますが(確かに実用度もそこそこ期待できる)、 ちゃんとシナリオも楽しめるオカルトミステリー作品となっています。

定価3800円のロープライス作品ですので、ゲームのボリュームは短いものの、シナリオの評価も高く、 CGの綺麗さ、演出面、アニメーション、イチャラブなどエロゲとしてバランスよい作品だと思います。

萌えゲーアワード2019準大賞とエロス系作品賞PINKを受賞しています。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■月の彼方で逢いましょう

公式サイト:月の彼方で逢いましょう
発売日:2019/6/28
ブランド:tone work’s
ジャンル:恋愛アドベンチャー
おすすめ度:★★

 

「もし、未来と過去をスマホで繋げたら、あなたはどんな公開をやり直す?」という「運命の選択」がテーマとなっている作品で、 2年生の夏の甘酸っぱい青春と、25歳の夏の物語が描かれている恋愛アドベンチャー作品。

本作はスクール偏とアフター編と2部構成になっており、アフター編では時間をまたいだストーリーが展開していき、 スクール偏とアフター編の主人公がメッセージアプリで繋がり、過去の心残りを解決していきます。

シナリオやCG、音楽や演出面などの全体的に評価が高い作品で、泣けるという声も多い作品です。 SF要素のある青春純愛ものやりたい方におすすめです。

萌えゲーアワード2019 主題歌賞受賞作品。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■Pieces/渡り鳥のソムニウム

公式サイト:Pieces/渡り鳥のソムニウム
発売日:2019/3/29
ブランド:Whirlpool
ジャンル:ADV
おすすめ度:

 

他人の夢を渡りあることができる能力を持つ主人公が、天使が眠る町ミッテベルを舞台に、 儚げな一人の少女と出会い、彼女も自分と同じ能力があることを知り物語が展開していくアドベンチャー作品。

見る夢を選ぶことができない眠らない少女と、眠り続けたい少年の二人の夢が重なるとき、伝承が動き始めます。

CGや雰囲気の良さの評価が高い作品で、シナリオの評価もそこそこ高く、泣けるという声もあります。 全体的にバランスが良く、派手さはないもののラスト近づくにつれ良かったという声も多かったです。

萌えゲーアワード2019 純愛系作品賞を受賞しています。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■アオナツライン

公式サイト:アオナツライン
発売日:2019/3/29
ブランド:戯画
ジャンル:シネマチック学園恋愛アドベンチャー
おすすめ度:★★

 

仲良し5人組の甘くせつない夏休みの物語が描かれている、シネマチック学園恋愛アドベンチャー作品。

「人を好きになること」がテーマの作品で、3人のヒロインたちとの等身大の青春ストーリーが描かれています。

王道な青春モノとしての評価が高い作品で、夏ゲーやりたい方やエロゲ初心者の方にもおすすめの作品です。 戯画の青春モノの中でもかなり評価が高い作品となっています。

萌えゲーアワード2019シナリオ賞を受賞しています。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■さくら、もゆ。 ―as the Night’s,Reincarnation―

公式サイト:さくら、もゆ。 ―as the Night’s,Reincarnation―
発売日:2019/1/31
ブランド:FAVORITE
ジャンル:幾千の夜を越え想い繋ぐ、魔法幻想ADV
おすすめ度:★★★

 

人類の未来を救った魔法少女たちの10年後の物語が描かれている、 幾千の夜を越え想い繋ぐ、魔法幻想アドベンチャーゲーム。

萌えゲーアワード2019シナリオ賞を受賞しています。

シナリオの評価が高いのはもちろん、泣きゲーとしての評価が高く、CGの綺麗さ、音楽、演出など全体的の高水準な作品です。

人気も評価も高い作品ですが、重めで少し癖がある内容なので、人によっては合わないという感じの作品です。 興味を持った方は体験版をやっておいたほうがいいと思います。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-

公式サイト:アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-
発売日:2018/11/30
ブランド:きゃべつそふと
ジャンル:エンドレスクリスマスADV
おすすめ度:★★★

 

記憶をなくした主人公が巨大に壁に囲まれた雪の降る町で、 個性豊かなヒロインたちと過ごしながら心が温まるエンドレスクリスマスアドベンチャー作品。

主人公は町の人たちに助けられ、学院で学生たちと豊かな日々を過ごしていたが、 12月25日、原因不明の大火災により町は崩壊の一途をたどる。

誰よりも町を愛するユネは運命の変革を心に期し、時計の針を12月2日まで巻き戻すのだが、 そこに巡っている真実はなんなのか・・・見たいな感じの作品です。

シナリオの評価がかなり高い作品で、伏線の回収が良くできているなどの評価も高く、 萌えゲーアワード2018シナリオ賞を受賞しています。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■はるとゆき、

公式サイト:はるとゆき、
発売日:2018/7/27
ブランド:あかべぇそふとすりぃ
ジャンル:コスプレ温泉旅館ADV
おすすめ度:★★

 

山の奥深くとは呼べないまでも、街からはそれなりに外れた場所にある小さな旅館「ゆき」を舞台に、 番頭である主人公と従業員のヒロインたちとの純愛ストーリーが描かれている冬ゲー作品。

コスプレ温泉旅館という一見キャラゲーぽい雰囲気の作品ですが、 シナリオの評価が高く、泣けるという声も多い作品です。

萌えゲーアワード2018 シナリオ賞も受賞しています。 雰囲気が良い泣きゲーやりたい方におすすめの作品です。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■バタフライシーカー

公式サイト:バタフライシーカー
発売日:2018/3/30
ブランド:シルキーズプラス A5和牛
ジャンル:クライム・サスペンスADV
おすすめ度:★★

 

北国の都会白織市を舞台に、主人公は死の遠因を視る特殊能力「バタフライ・シーカー」を使い、 ミステリーを解決していくクライム・サスペンスアドベンチャーゲーム。

主人公は昆虫美食部、通称「ムシクイ」のリーダーとして、仲間たちとともに捜査していきます。

シナリオの評価が高い作品で、伏線回収が良くできているなどミステリーモノとしての評価が高いです。 またCGや演出面の評価も高く、全体的に高水準な作品です。

萌えゲーアワード2018ミステリアス作品賞を受賞しています。

ファンディスクに「バタフライシーカー 〜カオス・ナイトメア〜」があります。 また、ダウンロード版のセット版に「バタフライシーカー本編+FDセット 」があります。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■金色ラブリッチェ

公式サイト:金色ラブリッチェ
発売日:2017/12/22
ブランド:SAGA PLANETS
ジャンル:金色学園アドベンチャー
おすすめ度:★★★

 

未来の紳士淑女を作る場所、私立ノーブル学園を舞台に、主人公がお姫様に気に入られ、 学園生活の中で様々なことが起こっていく金色学園アドベンチャーゲーム。

萌えゲーアワード2017 準大賞受賞作品で、シナリオ賞も受賞しています。

シナリオ賞を受賞しているだけあって、シナリオの評価がかなり高い作品で、 伏線回収はよくできているや泣けるという声も多いです。

また全体的なバランスも良いのでエロゲ初心者にもおすすめの作品です。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■アオイトリ

公式サイト:アオイトリ
発売日:2017/11/24
ブランド:パープルソフトウェア
ジャンル:祈りが紡ぐ、命の物語
おすすめ度:★★

 

性行為を行った相手を幸福にする力を持つ主人公が、男子禁制の全寮制のミッション系女子校「霧原学園」に特例で暮らしながら、 この世界に生れ落ちた価値を模索していく、祈りが紡ぐ、命の物語。

主人公はひとりの少女を殺した罪を背負い、なによりも他人を幸せにする誓いを立てていましたが、 100年を旅した吸血鬼の少女「メアリー・ハーカー」と出会ったことで物語が大きく展開していきます。

CG,シナリオ、演出面など全体的に評価が高い作品で、泣けるという声もある作品です。 また、シナリオゲーでありながら、実用度の方もそこそこ期待でき、Hシーン数は全部で25と多く、Hシーンの出来も評価が高いです。

萌えゲーアワード2017 主題歌賞を受賞しています。シナリオもエロも両方楽しみたいという方におすすめの作品です。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■景の海のアペイリア

公式サイト:景の海のアペイリア
発売日:2017/7/28
ブランド:シルキーズプラスDOLCE
ジャンル:恋と青春の科学冒険ファンタジーADV
おすすめ度:★★★

 

2045年冬、人工知能アペイリアの開発に成功した主人公は、デジタルの彼女に触れるために、 完全没入型VRMMOを作り、仮想世界で冒険を始めたのだが、仮想世界でアイぺリアは何者かに囚われてしまう。

アペイリアを救うため、主人公たちは命懸けでログインするのだが・・・ みたいな感じのあらすじの恋と青春の科学冒険ファンタジーアドベンチャーゲーム。

全体的なバランスが良く、SFモノとしての出来やシナリオの評価がかなり高い作品です。

ファンディスクに「景の海のアペイリア 〜カサブランカの騎士〜」があり、 セット版に「景の海のアぺイリア&景の海のアぺイリア〜カサブランカの騎士〜パック版」があります。

萌えゲーアワード2017 準大賞コンセプトデザイン賞を受賞しています。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■水葬銀貨のイストリア

公式サイト:水葬銀貨のイストリア
発売日:2017/3/24
ブランド:ウグイスカグラ
ジャンル:ADV
おすすめ度:

 

水の都「アメマドイ」を舞台に、涙が失われた町で、主人公とヒロインたちの成長物語が描かれているアドベンチャー作品。

作品のコンセプトは「過去を乗り越える、成長物語」「熱く激しい、競争物語」「どこまでも深い、家族物語」の3つとなっています。

シナリオの評価が高い作品ですが、鬱要素もあり、 ストーリー自体が重めとなっているので、少し人を選ぶ作品かもしれません。

萌えゲーアワード2017 キャラクターデザイン賞を受賞しています。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■シンソウノイズ 〜受信探偵の事件簿〜

公式サイト:シンソウノイズ 〜受信探偵の事件簿〜
発売日:2016/12/22
ブランド:Azurite
ジャンル:ミステリー・サスペンスADV
おすすめ度:★★

 

他人の心象を受信することができる能力を持っている主人公が、仲間たちとともに事件を解決していくミステリーサスペンス作品。

心象能力を利用して、心の声を聴くことで普段は表にあらわさない本心などを知ることができます。 推理パートでは、普段の生活や心象能力を利用してを使って得た情報から推理していき、事件を解決を目指します。

ミステリーモノとしてのシナリオの評価が高い作品ですが、特殊能力を用いたミステリーモノなので、 そのあたりは少し好き嫌いが分かれるようです。また後半になると少し雑になってくるという声も多少あり、そのあたりが評価を下げているようです。

他にはCGの評価がかなり高く、萌えゲーアワード2016 ゲームデザイン賞も受賞しています。 PS4にも移植されていますので、アダルト要素なしでもよければそちらでもプレイできます。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■Re:LieF 〜親愛なるあなたへ〜

公式サイト:Re:LieF 〜親愛なるあなたへ〜
発売日:2016/10/28
ブランド:RASK
ジャンル:もう一度学園生活を送るADV
おすすめ度:★★

 

コンビニやファミレスなどは一切なく、娯楽施設もほとんどなくネットや携帯も無い島の中で、 初めて顔を合わせる相手と相部屋で生活することとなる、もう一度学園生活を送るアドベンチャー作品。

「もう一度、学園生活を送ってみませんか。」がコンセプトの作品となっており、 トライメント計画―若年者再就職支援プログラム―を利用し、主人公は再度学園生活を送ることになります。

自分を変えたい人たちが集まるこの島で、主人公やヒロインたちはどう変化していくのか。 初対面の人との共同生活、ヒロインたちとの恋愛・・・そして卒業。多くの出来事が詰まった濃密な1年間が描かれています。

CG、演出面、青春成長モノとしてのシナリオの評価が高い作品で、泣けるという声も多いです。 萌えゲーアワード2016 シナリオ賞を受賞しています。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■銀色、遥か

公式サイト:銀色、遥か
発売日:2016/8/26
ブランド:tone work’s
ジャンル:恋愛アドベンチャー
おすすめ度:★★

 

静かに雪の降り積もる最北の地、幌路市を舞台に、ヒロインたちとの恋愛模様が描かれている、 学園恋愛アドベンチャーゲーム。

純愛門としてのシナリオの評価が高く、ほっこりできたり泣けるという声もあります。 他にもCGの評価が高かったり、北海道の冬が舞台となっているので、冬ゲーやりたい方におすすめです。

また、ゲームのボリュームが大きいので、じっくり遊びたいという方にもおすすめです。 ただ長いがゆえにだらだら感も感じやすくなるので、そういうのが苦手な方は逆に向かないかもしれないです。

萌えゲーアワード2016 純愛系作品賞を受賞しています。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■アマツツミ

公式サイト:アマツツミ
発売日:2016/7/29
ブランド:パープルソフトウェア
ジャンル:言葉が紡ぐ、絆のADV
おすすめ度:★★

 

言葉によって人を操ることができる「言霊」一族の末裔である主人公が、ひょんなことから湖の畔にある小さな田舎町にたどり着き、 ヒロインたちと過ごしていくアドベンチャー作品。

全体的に高評価な作品で、シナリオ、演出面、CG、音楽などの評価が高く、 泣けるという声も多い作品です。

またシナリオ重視の作品でありながら、 実用度のほうの評価もそこそこ高く、Hシーン数は全部で22シーンと少し多めです。

萌えゲーアワード2016 主題歌賞を受賞しています。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-

公式サイト:サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-
発売日:2015/10/23
ブランド:枕
ジャンル:ノベルアドベンチャー
おすすめ度:★★★

 

2004年に発売される予定でしたが、10年越しにプロジェクトが再始動し発売された、美術をテーマとした青春学園恋愛アドベンチャー作品。

シナリオは共通ルート、個別ルートがあって、グランドルートがあるタイプですが、 ある程度個別ルートをプレイできる順番が決まっているので、一本道ではないですが一本道っぽい感じはあります。

シナリオや音楽の評価が高く、 シナリオに関してはよく作りこまれているやうまく伏線が回収されているなどの声が多く、 泣けるという声もありシナリオの評価はかなり高いです。

萌えゲーアワード2015大賞・ユーザー支持賞受賞作品。

 

詳しく見る

■僕と恋するポンコツアクマ。  2015年作品 【おすすめ度:4.4】
主人公と5人のポンコツアクマたちとの寮生活が描かれている、イチャラブラブコメ作品。 ヒロインは、「ねんねちゃんなサキュバス」「義妹ブラコン駄天使」「超冷え性の人肌恋しい雪女」 「締め付け嫌いのミイラ娘」「精力薬研究家のおバカ魔女」の5人の人外的なヒロインとなっています。 コメディ要素が強い作品で・・・

■カスタムメイド3D2 2015年作品 【おすすめ度:4.6】
サロン「エンパイアクラブ」でメイド達を育成し、サロンを成長させていく3D育成シミュレーション作品。 2011年に発売された「カスタムメイド3D」の続シリーズとなっています。 プレイヤーはサロンのオーナーとなって、寂れて借金まであるサロンの再建を目指すために、 メイドを雇い育成して、接待や夜伽を行って、借金を返していきます。 ゲームの流れは、昼はサロンで仕事や習い事を行い・・・

■ピュア×コネクト 2015年作品 【おすすめ度:4.2】
「俺だってエロゲみたいな恋がしてみたい」、と願う主人公と個性的なヒロイン達が織り成すラブコメ作品。 人一倍「恋」というものに憧れていた主人公であったが、卑屈な性格のせいか恋愛がうまくいかなかったが、 ちょっとした転機が訪れ、ベーカリーレストランで働くことに。 そしてそこであらかじめ知り合いだった5人の女の子達と一緒に働くことに。 果たして主人公と・・・

■イブニクル 2015年作品 【おすすめ度:4.5】
生涯伴侶ができるのは一人と決められていた世界だったが、優れた血を残すことができる騎士になれば、 複数の嫁をもらうことができる世界のおはなし。 主人公は、育ててくれた二人の美人姉妹の両方を嫁にすると決意し、 騎士になる冒険に出ていくのだが、その道中でいろんな女の子と出会い 深い関係になっていくフィールドRPGです。 ゲームの世界観はファンタジーで、欲望に純粋な主人公が・・・

■時計仕掛けのレイライン 2015年作品 【おすすめ度:4.4】
2012年から2015年までに3部作として発売されたファンタジーミステリーアドベンチャー作品。 主人公は大きな時計台がある全寮制学園に新入生としてやってきたが、 登校初日にトラブルに巻き込まれ、学園の高価そうな像を壊してしまう。 その代償として特殊事案調査分室に配属されることになり、 特殊事案調査分室の仕事として学園で起こるあらゆる魔術的な問題を解決して行くことに・・・

■美少女万華鏡-神が造りたもうた少女たち- 2015年作品 【おすすめ度:5】
美少女万華鏡シリーズ第三弾。 前作前々作同様、ホラー作家の深見夏彦が、一人の不思議な美少女・蓮華に出会い不思議な万華鏡の世界に導かれるオカルティック官能作品。 今作は、少し未来を舞台に科学者の主人公が作り出した2体のアンドロイドとの物語が描かれています。 SF要素があり、前作までと違うのは・・・

■紙の上の魔法使い

公式サイト:紙の上の魔法使い
発売日:2014/12/19
ブランド:ウグイスカグラ
ジャンル:ADV
おすすめ度:★★

 

書いてあることが現実に起きてしまう魔法の本が使われることで、 様々なことが起こっていく青春恋愛アドベンチャー作品。ウグイスカグラの処女作。

主人公とヒロインたちは学園生活と図書館生活の中で青春を送りながら、恋愛をしていきます。

シナリオの評価が高い作品で、複線回収もよくできているという声も多いです。 また死生観や鬱要素も若干ある作品ですので、あまり重くはないですが多少人を選ぶ作品かもしれません。

萌えゲーアワード2014 ニューブランド賞受賞作品です。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■天秤のLa DEA。 〜戦女神MEMORIA〜

公式サイト:天秤のLa DEA。 〜戦女神MEMORIA〜
発売日:2014/4/25
ブランド:エウシュリー
ジャンル:ファンタジーRPG
おすすめ度:★★

 

1999年発売の「戦女神」をベースにしたリメイク作品。 史実設定を受け継ぎつつ、戦闘や街勢力のシステム、新キャラなど シリーズ続編と同じように新要素を投入。

原作の流れを楽しむことはもちろん、新展開を開拓できるなど、 原作+それ以上の新規ストーリーやマップを盛り込んだファンタジーRPGになっています。

マップ探索と戦闘が基本のRPGになっており、 王女探索のためカドラの炭坑という巨大なダンジョンの奥を目指していきます。

「戦女神」のリメイクですがここから始めるとわからないことが多いので、 シリーズ作をプレイしておくかノベルを読んでおいたほうがいいです。

萌えゲーアワード2014 やりこみ系作品賞 受賞作品。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る

■アマカノ 2014年作品 【おすすめ度:3.9】
あざらしそふとのデビュー作のイチャラブ系の純愛萌えゲー作品。 冬の温泉郷を舞台に主人公とヒロイン達との初々しい恋愛模様が描かれています。 「出会い」「友達」「恋人」というように徐々にステップアップしていく要素が描かれており、 恋人同士になったあともイチャラブが楽しめるようになっています。 ゲームの進行はマップ画面があり、誰を選ぶかで・・・

■蒼の彼方のフォーリズム 2014年作品 【おすすめ度:4.7】
フライングサーカスという独自のスポーツを題材にした青春もの。 空を飛ぶことが自転車に乗るぐらい簡単にできる世界で、 そこで流行しているスポーツがフライングサーカスと呼ばれるスポーツ。 主人公もかつてはその選手であったが、情熱を失ったことで競技からは離れていた。 しかしひとりの少女「倉科 明日香」と出会ったことをきっかけに・・・

■あの晴れわたる空より高く 2014年作品 【おすすめ度:4.5】
仲間たちと力を合わせてロケットを飛ばす青春部活もの。 主人公は廃部寸前の弱小ロケット部「ビャッコ」に入部して、強豪ロケット部「ARC」と対立しながら、 仲間たちを力を合わせてロケットを作って、飛ばしていく作品です。 「ビャッコ」の存続や、大会で優勝を目指すために仲間との葛藤や恋愛・・・

■なないろリンカネーション 2014年作品 【おすすめ度:4.2】
シルキーズプラスの処女作で、霊能力や死生観をテーマとした笑って泣けるホームコメディアドベンチャーゲーム。 主人公「加賀見 真」の家は「鬼を従え、町に彷徨う霊魂を現世から解き放ち、常世へと送ること」というお役目があり、 祖父がなくなったことで、真にそのお役目が回ってくることに。 祖父の家には、座敷わらしの少女と・・・

■PRIMAL×HEARTS 2014年作品 【おすすめ度:4】
二つの生徒会の中で揺れ動く、学園ラブコメ作品。 主人公は新しい学園への転入生活に胸をときめかせていたが、いざ転入してみると二つの生徒会が競い合っており、 支持率は五分と五分のイーブン。 そんなところに主人公が転入してきたもんだから、両生徒会から引っ張りだこになることに。 果たして主人公はどちらの生徒会を選ぶのか、 そして学園で出会うヒロイン達との恋仲は・・・

■彼女のセイイキ 2014年作品 【おすすめ度:3.9】
「あかね色に染まる坂」などでお馴染みの「feng」から発売された低価格シリーズ第一弾。 ロープライス作品で定価2,000円程とお求めやすい価格となっています。 ある日アキバからの帰るの電車で痴漢に間違われた主人公であったが、 その相手が久しぶりに再会した幼馴染「秋善冬華」だった。 彼女は清楚で可憐な金持ちお嬢さまで、クラスのアイドル的存在であったため・・・

■VenusBlood -HYPNO- 2014年作品 【おすすめ度:4.7】
「VenusBlood」シリーズの第8作目で、拠点を侵略していくタイプの戦略シミュレーションゲーム。 聖なる大地「ヘルヴェティア」を舞台に、4つの勢力が派遣を争っていきます。 主人公のレオンハルトは、「ヴァルガニア帝国」の部隊長として戦っていくのだが、 いぜれは帝国を自らの手で打ち倒し己の国を作り、帝国の厳格過ぎる支配を変えたいと願い戦っていきます。 ゲームの世界観は・・・

■お兄ちゃん、右手の使用を禁止します! 2014年作品 【おすすめ度:3.8】
右手を怪我してしまったお兄ちゃん(主人公)のために、妹たちがお兄ちゃんの右手の代わりとなってお世話をしてくれる妹ゲー。 ある日妹をかばって右手を怪我してしまったお兄ちゃん。幸い怪我は軽傷だったのだが妹たちは重症と勘違いして、 一人暮らしをしているお兄ちゃんのアパートを訪ねお世話をしてくれることに・・・

■黒の教室 2014年作品 【おすすめ度:3.8】
生徒や先生から信頼の厚い主人公(教師)が、いい教師を装いながら生徒たちを襲い、調教していく学園陵辱モノ作品。 隷属させることに至上の悦びを見出す倒錯した性癖を持つ主人公が女子校で気になる女の子たちを欲望の蠢くまま襲っていきます。 マップシステムがあり、マップ移動してヒロイン達と接触し、調教し、隷属させていきます。 また、特定の条件を満たすことで、ヒロインがが妊娠・・・

■相州戦神館學園 八命陣 2014年作品 【おすすめ度:4.2】
主人公と6人の幼馴染達が、夢の世界で6つの勢力と派遣を争っていく燃えゲー。 主人公は、生まれつき夢であることを常に理解できる「明晰夢」を見てしまう体質で、 夢の中でひとりの少女、「世良水樹」と出会うことで物語は大きく変化していきます。 夢の世界では、現実では使えない特殊能力などを使え、 その能力を使って敵たちと対峙していくバトルモノ作品・・・

■VenusBlood -GAIA- 2014年作品 【おすすめ度:4.1】
「VenusBlood」シリーズの第7作目で、 拠点を防衛するタイプのタワーディフェンス系のシミュレーションゲーム。 主人公の「テオフラッド」は、魔導都市エネルゲイアの大公として、 新エネルギー「エーテル」による世界の救済を提唱するのだが、 それを邪法とし、滅ぼそうとする聖竜帝国グランレイドと激しく敵対していきます。 ゲームの世界観はファンタジーで、キャラは・・・

■ものべの -happy end- 2013年作品 【おすすめ度:4.3】
2012年に発売された「ものべの」をハッピーエンドで終われるようにしたリメイク作品。 主人公の「沢井透」と、妹の「夏葉」がかつて暮らしていた「ものべの村」に6年ぶりに帰省して、 そこでの暮らしや「夏葉」に起こった問題が描かれています。 ものべの村は都会はおろか、他の人里からさえ隔絶された場所で、 そこには妖怪もいて、妖怪たちとも普通に仲良く暮らしている・・・

■妹ぱらだいす!2 2013年作品 【おすすめ度:4.1】
2011年に発売された「妹ぱらだいす! 〜お兄ちゃんと5人の妹のエッチしまくりな毎日〜」の続編の妹ゲー作品。 続編といってもゲームの雰囲気や世界観が似ているだけで、ヒロイン達は一新されているので、 直接的な続編ではなく、こちらからでも問題なくプレイできます。 今作は前作よりも良い、萌えゲーアワード2013 エロス系作品賞PINK 金賞を受賞しています。(前作は銀賞・・・

■LOVELY×CATION2 2013年作品 【おすすめ度:4.4】
前作「LOVELY×CATION」のゲームシステムを受け継いでいるアドベンチャーゲームです。 今作は、新しい街で一人暮らしをすることになった主人公が、学園などでヒロイン達と出会い、恋愛していく純愛ストーリーです。 前作同様、シナリオを進めていくだけのゲームではなく、 マップを移動して行動することによってステータスをアップさせたりアイテムをゲット・・・

■妹ぱらだいす! Hアニメ増量版 2013年作品 【おすすめ度:3.8】
2011年に発売された「妹ぱらだいす! 〜お兄ちゃんと5人の妹のエッチしまくりな毎日〜」に Hシーンのアニメを増量したリメイク作品。 「妹ぱらだいす! 〜お兄ちゃんと5人の妹のエッチしまくりな毎日〜」は、 萌えゲーアワード2011 エロス系作品賞 銀賞を受賞している人気作品です。 ゲームの内容は、夏休みをきっかけに・・・

■あかときっ!−もっと脱がせて恋の魔法− 2013年作品 【おすすめ度:4.1】
2010年に発売され、萌えゲーアワード2011プログラム賞金賞を受賞した 「あかときっ!-夢こそまされ恋の魔砲-」のリメイク作品。 ゲームの内容(CGやシナリオなど)が大幅に変更したリメイクではなく、 HシーンやHCGの追加や新規ダメージポーズ追加など、その他にもさまざな要素が追加されている・・・

■催眠遊戯 2012年作品 【おすすめ度:4】
クリスマスパーティーに新しいネタを披露しなければいけないことをきっかけに、 催眠術を覚えて、クラスメイトや先生に催眠術をかけていく催眠ゲー作品。 主人公はもともとマジックを得意としていたが、クラスメイトに見飽きたと言われ、 2ヶ月後のクリスマスパーティーで披露するものを模索していたが、そこで催眠術に目を付ける。 催眠術に目を付けたものの、・・・

■VenusBlood-FRONTIER- 2012年作品 【おすすめ度:4.5】
「VenusBlood」シリーズの第6作目で、 拠点を侵略していくタイプの戦略シミュレーションゲーム。 本作のコンセプトは「高潔なる女神を堕楽させる、悪堕ちシステム」となっており、 前作までの「VenusBlood-DESIRE-」「VenusBlood-EMPIRE-」の二作で好評だった、 女神悪堕ちシリーズ第3段・・・

■月に寄りそう乙女の作法 2012年作品 【おすすめ度:4.2】
日本の財界を代表する「華麗なる一族」大蔵家の末端に、望まれぬ子として生まれた主人公「大蔵遊星」が、 一度は崩れ去った夢「デザイナー」になることを諦めきれず、 主人公の憧れるデザイナー「ジャン・ポール・スタンレー」が、 日本に服飾の学校を開校するということでその学園に行きたかったがその学園は女子校だった。 そのため、妹の知り合いの「桜小路ルナ」のメイドになれば・・・

■てにおはっ! 〜女の子だってホントはえっちだよ?〜  2012年作品 【おすすめ度:3.8】
「知的文化学研究同好会」という部活に所属する主人公が、 クラスメイトや同じ部活に所属する女の子たちといろんなシチュエーションのエッチを楽しめる作品。 基本的に学園モノのヤリゲーです。 オナホで手コキや、プールで着衣エッチなどさまざまシチュエーションを豊富に楽しむことできます。 淫語などの修正はなく・・・

■デモニオン〜魔王の地下要塞〜 2012年作品 【おすすめ度:4】
魔王を討伐のため地下迷宮に攻めてくる戦士たちを返り討ちにするファンタジーシミュレーションゲームで、 萌えゲーアワード2012ニューブランド賞の金賞受賞作品です。 タワーディフェンス系のシミュレーションゲームで、 プレイヤーは魔王軍を操作し、地下迷宮に魔物や罠を配置して・・・

■神採りアルケミーマイスター 2011年作品 【おすすめ度:4.4】
「姫狩りダンジョンマイスター」のゲームシステムを受け継いでいるファンタジーシミュレーションRPG。 ゲームシステムを受け継いでいるだけで、ストーリー的にはつながりは特にないので、本作からでも問題なくプレイすることができます。 今作は、主人公は物を作り出す職人の工匠と呼ばれる職人で・・・

■グリザイアの果実 2011年作品 【おすすめ度:4.5】
生きる目的を失った主人公「風見雄二」が、外敵から隔離された「美浜学園」に転校することになるのだが、そこには、心に傷の抱えた5人の少女たちだけが通っており、主人公は6人目の生徒になることに。 そこで、主人公に対して敵対心をむき出しにする少女や、ツンデレを演じる少女や、ちょっとエッチなおねいさんなどと出会うのだが・・・

■黄昏のシンセミア 2010年作品 【おすすめ度:4】
「誰かを残して往く気持ちというのは、一体どういうものなのだろう」がコンセプト。 子供の頃住んでいた田舎に久しぶりに帰郷した主人公が、そこで昔馴染みたちと再会し暮らしていく中で、 山の中で熊のような化け物と出会い、そこからその村で言い伝えられている謎をついて探求していく伝奇物作品。 フローチャート方式を採用しており・・・

■さくらさくら 2009年作品 【おすすめ度:4.2】
芸術系の名門校の転校することになった主人公だが、住むことになるはずだった高級ホテルみたいな寮に、ちょっとした手違いで住めなくなるが、 なんとか近くにあったオンボロ寮「月見草」に住めることに。 そこで、担任兼寮母である「桜菜々子」と出会い恋が始まるのだが、同じクラスでクラス委員の「桐島さくら」にも恋心を抱くようになり、 そこから三角関係の・・・

■真剣で私に恋しなさい! 2009年作品 【おすすめ度:4.6】
出てくる女の子が全員武士娘という、ドタバタ学園コメディアドベンチャーゲーム。 頭脳派の主人公が、昔からの仲良しグループの仲間たちと様々な困難や事件などを乗り越えていく青春ストーリー作品。 シナリオは「タカヒロ」氏が担当しており、ギャグやパロディ、奇抜なキャラ達のテンポの良い掛け合いなどが満載で、とても笑える作品です。ちなみに・・・

■姫狩りダンジョンマイスター 2009年作品 【おすすめ度:4.1】
過去に人間を前に敗れてしまった魔王が、とある人間の姿を借りながら、 本来の体を取り戻すため、使い魔の「リリィ」を使い、地下迷宮を探求していく、陣取り型ダンジョン発掘シミュレーションRPG。 アドベンチャーパートとシミュレーションパートに分かれており、 アドベンチャーパートとでは・・・

■G線上の魔王 2008年作品 【おすすめ度:4.9】
勇者と魔王の命をかけた戦いを描いた純愛ストーリー作品。 クラシック音楽が好きな主人公は、学園に通いながら養父のビジネスを手伝い、その頭の良さから有名企業のブレインとしての裏の顔を持っていた。 そんな日々を送る中、ある日転校生がやってきて、その少女は自分は勇者だという。主人公はおかしな奴が転校してきたという感じで・・・

■聖なるかな 2007年作品 【おすすめ度:4】
永遠神剣シリーズの第2弾のSFファンタジーシミュレーションRPG。 様々な時間軸を移動していろんな世界に行き、冒険していきます。 ゲームの世界観は一応学園ものですが、SF要素やファンタジー要素も強い作品です。 永遠神剣シリーズの第2弾ですが、前作の「永遠のアセリア」とは特につながりはないので、 こちらからプレイしてもなにも問題は・・・

■君が主で執事が俺で 2007年作品 【おすすめ度:2.8】
義父の家庭内暴力をきっかけに、主人公と姉は自立するために家出をするのだが、 お金にも困り苦しい生活を送っていた。そんな中あることをきっかけに久遠寺家のお嬢様に拾われ、 姉はメイド、主人公は執事として働くことに。 お屋敷には3人のお嬢様がおり、その中から好きなお嬢様を選んで、執事として仕えていく作品です。 主に家族問題などが描かれている・・・

■この青空に約束を 2006年作品 【おすすめ度:3.9】
とある島が舞台で、そこにひとりの少女が転校してくるところから物語は始まります。 主人公やヒロイン達が学園寮で生活を共にしながら、いろんな問題が起こっていくハートフル作品。 夏が舞台のちょっとだけ田舎の島で、主人公とヒロイン達が恋愛模様が描かれている王道青春ものという感じの作品です。 シナリオ構成は、キャラ選択画面があり・・・

ジャンルカテゴリ