アリスソフトおすすめ作品

■アリスソフトの特徴

アリスソフトは、1989年に「Rance -光を求めて-」でデビューしているブランドで、 1990年代では、会社が大阪にあったことから「東のエルフ」「西のアリス」と言われたほど、 当時のアダルトゲーム業界では頭角を現していたブランドです。

人気シリーズも多くあり、ランスが主人公でやりまくる「ランスシリーズ」や大悪司などの「大シリーズ」、 妻しぼりなどの「妻シリーズ」などほかにも多くのシリーズものが出ており、人気を博しています。

ゲームの内容はゲーム性のある作品が多く、RPGやシミュレーションゲームだけでなく、 アドベンチャーゲームでも、マップ移動でシナリオが変化していくタイプのものや、 ヒロインに好感度みたいなステータスがあり、それが変化していくことでヒロインとの恋仲が変化したりと、 何かとゲーム性がある自由度の高い作品が多いです。

その代わりシナリオを重視したアドベンチャーゲームというものはほとんどなく、 ゲーム性やエロを重視した作品が多いです。

また、人気作品は数年経つと廉価版が出る作品も多く、廉価版が出るとダウンロード価格も下がるので、 フルプライス作品でも1,500円ほど〜3,000円ぐらいのロープライス作品程度で買えるダウンロード版作品も多くあり、 ダウンロードユーザーの方は非常にコスパがよく遊べる作品が多いです。

ただ読むだけのアドベンチャーゲームではなく、 何かとゲーム性がある方がいい方にはかなりおすすめのブランドだと思います。

またかなり古い作品はフリーソフトになっているので「こちら」のサイトから無料でダウンロードして遊ぶことができますが、 最近のパソコンで起動できるかはわかりません。

※ランスシリーズは一番下にまとめています

■ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう

公式サイト:ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう
発売日:2020/11/27
ブランド:アリスソフト
ジャンル:ハルウラレ系RPG
おすすめ度:★★★
⇒体験版はこちら

 

瀬戸内海に面した企業城下町「亜総義市」を舞台に、稼いだお金を力に変えるハルウラレ系RPG。

ゲームの内容は、女の子を捕まえたりアイテムを見つけたりする戦闘パート「ヒトカリ」と、 捕まえた女の子に身体を使って資金を稼ぐ運営パート「ハルウリ」を繰り返し、戦力を蓄えて強大な敵に挑戦していきます。

CG、演出面、ゲーム性、音楽などが評価が高い作品で、全体的に高水準な作品です。

ゲーム性だけでなく、実用度に関しても、和姦系、凌辱系ともに充実しており、そちらのほうも期待できると思います。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る

■母爛漫

公式サイト:母爛漫
発売日:2019/4/26
ブランド:アリスソフト
ジャンル:母と息子の和風浪漫ADV
おすすめ度:★★

 

一人の女性の命を救ったことをきっかけに、彼女の養子となり、様々なことが起こっていく、 母と息子の和風浪漫アドベンチャーゲーム。

ゲームの目的は、義弟の隆文に結婚を迫られ、桜が散るまでに、返事をしなければならず、 それまでに、壊された「繭子の心」を取り戻すことが目的となっています。

彼女の本心である羽華と、エッチをすることで「繭子の心」を取り戻すことができます。

若干ゲーム性のある作品となっており、CGの評価が高く、エロとシナリオの両方が楽しめる作品となっています。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり・ブラウザ対応)

■イブニクル2

公式サイト:イブニクル2
発売日:2019/2/22
ブランド:アリスソフト
ジャンル:フィールドRPG
おすすめ度:★★

 

2015年に発売された「イブニクル」の第2弾作品。 主人公の青年医術師アレクが、英雄病に苦しむ美少女を救うために旅立つフィールドRPGです。

ゲームの内容はフィールドを移動して冒険していく比較的オーソドックスなタイプのRPGとなっており、 前作同様女の子モンスターを捕まえてあられもない姿にすることもできます。

比較的オーソドックスなRPGなので、初心者の方にもおすすめな作品です。

シリーズ作品ですが、前作と大きなつながりはないので、本作からのプレイも可能です。 ただ前作をプレイしておくとより楽しめると思います。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る

■は〜とふるママン

公式サイト:は〜とふるママン
発売日:2017/1/27
ブランド:アリスソフト
ジャンル:母性愛堪能ADV
おすすめ度:★★★

 

プレイヤーは父親が再婚する日まで義母を男たちから守りながら、 ママン(汐梨)との関係を深めていくアドベンチャーゲーム。

多少ゲーム性のある作品となっており、マップを移動してヒロイン達と仲良くなっていきます。

ゲームの進め方によっては、マザコンになったり、男女の関係になれたりします。 妊娠や母乳要素、寝取られ要素などもあり、実用度がかなり期待できる作品となっています。

ミドルプライス作品なので定価5800円と少し安めです。

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る(体験版あり)

■妻みぐい3

公式サイト:妻みぐい3
発売日:2016/1/29
ブランド:アリスソフト
ジャンル:田舎町散策エロADV
おすすめ度:★★
⇒体験版はこちら

 

10年ぶりの妻シリーズの新作の田舎町散策エロアドベンチャーゲーム。

妻シリーズではお馴染みのマップを散策していくことでストーリーが変化していくタイプの、 ちょっとしたゲーム性のある作品となっています。 最終的にヒロインとの関係を深め、妊娠させることが目的となっています。

また、「本気モード」と「純愛モード」というゲームモードがあり、 「本気モード」を選ぶとライバルの男たちとヒロインを奪い合い、寝取り寝取られが繰り広げられるモードで、 「純愛モード」では、ヒロイン達との純愛ストーリーが楽しめます。

 

詳しく見る

■イブニクル 2015年作品 【おすすめ度:4.5】
生涯伴侶ができるのは一人と決められていた世界だったが、優れた血を残すことができる騎士になれば、 複数の嫁をもらうことができる世界のおはなし。 主人公は、育ててくれた二人の美人姉妹の両方を嫁にすると決意し、 騎士になる冒険に出ていくのだが、その道中でいろんな女の子と出会い 深い関係になっていくフィールドRPGです。 ゲームの世界観はファンタジーで、欲望に純粋な主人公が・・・

■超昂天使エスカレイヤー・リブート 2014年作品 【おすすめ度:3.9】
2002年に発売された「超昂天使エスカレイヤー」のリメイク版。CGの追加やシナリオの追加などが行われています。 「勝つためにH、負けてもH」がコンセプトの作品で、変身ヒロインが悪と戦っていく変身ヒロインものです。 メインヒロインの「高円寺沙由香」が主人公とエッチすることで得られる・・・

■武想少女隊ぶれいど☆ブライダーズ 2014年作品 【おすすめ度:3.2】
21世紀後半を舞台に、地球防衛軍特別部隊「武想少女隊ぶれいど☆ブライダーズ」が地球を守るために異星人と戦っていく、 シミュレーションRPGです。 世界観やゲームシステムは割とオーソドックスな感じになっており、 世界観は異星人から地球を守るというよくある感じの世界観で、 ゲームシステムは・・・

■母娘乱館  2012年作品 【おすすめ度:4】
とある屋敷で使用人として働くことになった主人公が、そこに住む3人の女性を敵の魔の手から守っていく作品。 実の息子のように扱ってくれる夫人と、弟のように接してくれ溺愛してくれる姉、兄のように慕ってくれる妹たちを 屋敷に訪れる(寝取ろうとする)奴らから守り、彼女たちと結ばれていきます。 この作品には2種類の楽しみ方があり・・・

■僕だけの保健室 2009年作品 【おすすめ度:4】
卒業とえっちを目指してゲームを進めていくアドベンチャー作品。 単位を取りながら保健室に通い、保健の先生「真耶」とのエッチを目指します。 多少ゲーム性のある作品で、マップ移動してシナリオを進めたり、ステータスみたいなパラメータもあります。 ロープライス作品ですが、ゲームのボリュームも普通の抜きゲーぐらいあり、コスパの良い作品となっています。 しかもダウンロード価格は1,620円!!

■超昂閃忍ハルカ 2008年作品 【おすすめ度:4.4】
アリスソフトの超昂シリーズの第2弾作品で、ヒロイン変身モノの調教アドベンチャーゲーム。 忍者をモチーフにしており、プレイヤーは忍者集団・上弦衆の若頭領タカマルとなって、 ヒロインにエッチな事をして力を与えながら、強化し、戦闘を指揮し、制限日数内に、ノロイ党に勝利する事を目指します。 勝ってもH、負けてもHがゲームコンセプトになっており、普段のエッチ・・・

■妻しぼり 2006年作品 【おすすめ度:4.3】
大学卒業を間近に控えた主人公「心羽幸介」は、彼女もいなく浮いた話ひとつもない生活を送っていたが、 ある日父親の差金で、美人人妻の「葵 咲良」と一緒に暮らすことに。 さらに、「葵 咲良」と暮らす理由が、咲良の妹「琴月 円」のお見合い相手としてふさわしいか見極めるためだった。 かくして、主人公「心羽幸介」は、 「葵 咲良」の信頼を勝ち取り「琴月 円」と結婚・・・

■GALZOOアイランド 2005年作品 【おすすめ度:4.1】
「女の子モンスターがいっぱい」「明るい、ご都合主義」「シンプルなRPG」がコンセプトの3DダンジョンRPG。 ゲームの目的は、不思議な島「イカパラダイス」でイカ男爵に捕まったかわいい女の子モンスター達を救うこと。 3Dダンジョンはランス6に似た迷宮システムとなっており、女の子モンスターを助けて保護したり、 イベントが起こったりします。

■ぱすてるチャイムContinue  2005年作品 【おすすめ度:3.6】
ぱすチャシリーズの第2作目の剣と魔法の恋愛育成RPG。主人公は学園を卒業して、立派な冒険者を目指します。 続シリーズですが前作をプレイしてなくてもプレイ可能です。 ゲームの流れは、授業を受けて能力をアップして、ダンジョンで冒険してヒロインの好感度をあげたり、 イベントでヒロインとエッチしたりします。

■大番長 2003年作品 【おすすめ度:4.1】
アリスソフトの「大シリーズ」第二弾の地域制圧型シミュレーションゲーム。 天変地異が起こった世界で、ひとりの男が全国制覇を目指す作品。 大まかなゲーム性は大悪司と似ており、前作はヤクザものでしたが、 今作は学生が主な登場キャラとなっています。 ゲーム性は学園や地域に様々な勢力(不良など)がいるので、 戦って勝つことでどんどん自分たちの領土を広げていきます。 ゲームの流れは・・・

■大悪司 2001年作品 【おすすめ度:4.4】
アリスソフトの「大シリーズ」第一弾の地域制圧型シミュレーションゲーム。 極道の世界を舞台に、オオサカ統一を目指して、組同士の抗争が描かれている作品。 ゲーム性はオオサカの街を各組が縄張りとしているので、 他の組と交戦して縄張りを奪い、どんどん縄張りを拡大していきます。 ゲームの流れはターン制となっており、 各地で何か起こっているので好きなイベントを選んで・・・

 

 

ランスシリーズ

■ランス10

公式サイト:ランス10
発売日:2018/2/23
ブランド:アリスソフト
ジャンル:大戦争RPG
おすすめ度:★★★

 

ランスシリーズの10作目で、ランスシリーズの最終作。1989年から発売されたランスシリーズに幕を閉じました。 ランスシリーズはゲーム性の面白さとやりこみ要素の高さなどが人気がある作品で、ファンもとても多いシリーズです。

ランス10はランスシリーズの集大成の作品なので、前作までのシリーズをプレイしておかないと感動が減ると思うので、 すべてをやる必要はありませんが、いくつかのランスシリーズはプレイしておいたがいいと思います。

あと、集大成ということでやりこみ要素が高く、かなり時間泥棒なゲームですので、あまり時間がない方には向かないかと思います。

ランスシリーズ初めての方はランス6か、戦国ランスあたりからプレイしてみるがよいかと思います。

詳しくランスシリーズを知りたい方はこちら⇒ランスシリーズ

 

FANZAでこのゲームのレビュー・サンプル画像を見る

■ランス03 リーザス陥落

公式サイト:ランス03 リーザス陥落
発売日:2015/8/28
ブランド:アリスソフト
ジャンル:RPG+ADV
おすすめ度:★★★
⇒体験版はこちら

 

1991年に発売された「Rance III 〜リーザス陥落〜」のリメイク版。 24年ぶりのリメイクなのでCGなども新しくリニューアルされています。

ゲームの世界観は、リーザスが滅亡し、王女リアは囚われの身になったところから物語がスタートし、 主人公のランスは「かなみ」に頼まれ王女リアを救出することになります。

ゲームの内容は、アドベンチャーパートとダンジョンパートに分かれており、 アドベンチャーパートではシナリオの進行や、拠点で装備を整えたり、ギルドで依頼を受けたりします。

戦闘は、ターン制のパーティバトルとなっており、初めてでも分かりやすくとっつきやすくなっています。 ゲーム性に関しては体験版で体験できるので気になる方はぜひ体験版をやってみてください。

 

詳しく見る

■ランス9 ヘルマン革命 2014年作品 【おすすめ度:4.1】
ランスシリーズの第9作目のタクティカルRPG。 今作はヘルマン帝国を舞台に、数年前に行方をくらませた皇子「パットン・ミスナルジ」がたくましくなって帰ってきて、 革命を成し遂げるためにランスが協力を頼まれ、ランスが大暴れしたり、やりまくったりする作品です。 ゲームパートはアドベンチャーパートと戦闘パートに分かれており、 戦闘はタクティカルタイプのシミュレーションゲーム・・・

■ランス01 光をもとめて 2013年作品 【おすすめ度:3.5】
1989年に発売されたランスシリーズ第一作目「Rance -光を求めて-」のリメイク。 コマンド選択式アドベンチャーのみそのままで、グラフィックや新シナリオ、戦闘システム、 サウンドなどすべて一新されています。 ゲームの流れは、移動して選択肢を選んでフラグを立てるというシステムになっており、 迷宮移動はカード型、戦闘はバトルチップを使う形と独特なゲームシステムとなっています。

■ランス・クエスト 2011年作品 【おすすめ度:4】
ランスシリーズの第8作目で、ウィンドウ・コマンドタイプのRPGとなっています。 数多く用意されたクエストをクリアしていく事で、ストーリーを進め、キャラクターを育てていきます。 また、追加ディスクの「ランス・クエスト マグナム」を当てることで、 新シナリオや新クエストを追加することができます。 単体ではプレイできないので、あらかじめ「ランス・クエスト」のインストールが必要となります。

■戦国ランス 2006年作品 【おすすめ度:5】
ランスシリーズの第7作目で、戦国時代をモチーフにした地域制圧型シミュレーションゲームです。 今作はJAPANを舞台に、ランスが織田信長の代わりに尾張を率いて、天下統一を目指していきます。 ランスの目的はただ、JAPANの女の子達とHをすることで、占領した領地にいる姫やかわいい女の子たちとHしていきます。 世界観は一応戦国時代がメインですが・・・

■RanceVI〜ゼス崩壊〜 2004年作品 【おすすめ度:4.5】
ランスシリーズの第6作目で、ゼス王国を舞台にランスが大暴れする3DダンジョンRPGです。 ゼス王国では魔法文明があり、魔法を使えるものは「1級市民」、魔法を使えないものは「2級市民」となり、 「2級市民」はひどい差別を受けています。 そんな世界でもランスの目的は唯一つ。可愛い女の子とやりまくるだけです。 今作も可愛い女の子とやるためだけにゼス王国に居座り・・・

■ランス5D ひとりぼっちの女の子 2002年作品 【おすすめ度:3】
ランスシリーズの第5作目で、少し変わったRPGとなっています。 ゲームの流れは、アドベンチャーパートとRPGパートがあり、 「乱数が主体なので何が起こるか」というのが、本作のコンセプト?となっているので、 かなり運の要素が高いRPGとなっています。 ですので、自分の思い通りにことを進めたい方なんかには向かないと思います。

■ランス5D以前のランスシリーズ

ランス5D以前のランスシリーズは、全て20世紀に発売されたソフトでフリーソフトになっているので、 「こちら」のサイトから無料でダウンロードできます。

ただし、古い作品ですので、最近のPCをお使いの方はプレイできるかわかりませんし、 CG見てもらえばわかると思いますが、かなりしょぼいものとなっています。

まあ気が向いたら遊んでみてはどうでしょう。 過去の作品では「鬼畜王ランス」の評価が高く、人気作品となっています。