RPGのおすすめエロゲ
■ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう
![]() |
|
瀬戸内海に面した企業城下町「亜総義市」を舞台に、稼いだお金を力に変えるハルウラレ系RPG。
ゲームの内容は、女の子を捕まえたりアイテムを見つけたりする戦闘パート「ヒトカリ」と、 捕まえた女の子に身体を使って資金を稼ぐ運営パート「ハルウリ」を繰り返し、戦力を蓄えて強大な敵に挑戦していきます。
CG、演出面、ゲーム性、音楽などが評価が高い作品で、全体的に高水準な作品です。
ゲーム性だけでなく、実用度に関しても、和姦系、凌辱系ともに充実しており、そちらのほうも期待できると思います。


■創神のアルスマグナ
![]() |
|
魔導学院を舞台に、主人公はカリオストロ魔導学院に入学し、仲間たちと出会い、各地を探索し、 創神契約や素材収集を行っていく錬金術学園RPG。
ゲームの流れは主にクエスト受注とパーティ強化です。
物語が進行していくと様々なクエストを受注できる等になります。クエストを受注して冒険に出ることで、 素材の入手、自己強化、創神の結晶などを入手することができます
クエストで素材を持ち帰ることで、新たな武器を錬成することができます。 また、冒険で入手した創神の結晶で、キャラクターの能力をカスタマイズすることができます。
そこまで悪い作品ではないですが、同ブランドのVenusBloodシリーズと比べると、 やりこみ要素やゲーム性の出来などが若干物足りないという声もあります。


■イブニクル2
![]() |
|
2015年に発売された「イブニクル」の第2弾作品。 主人公の青年医術師アレクが、英雄病に苦しむ美少女を救うために旅立つフィールドRPGです。
ゲームの内容はフィールドを移動して冒険していく比較的オーソドックスなタイプのRPGとなっており、 前作同様女の子モンスターを捕まえてあられもない姿にすることもできます。
比較的オーソドックスなRPGなので、初心者の方にもおすすめな作品です。
シリーズ作品ですが、前作と大きなつながりはないので、本作からのプレイも可能です。 ただ前作をプレイしておくとより楽しめると思います。


■封緘のグラセスタ
![]() |
|
「迎撃都市グラセスタ」を舞台に、敗残兵の奴隷として送られた主人公が自由を勝ち取るために這い上がっていく迷宮攻略成り上がりRPG。 最下層の身分からの成り上がりを目指します。
ゲーム性は同ブランドの「戦女神シリーズ」に近い感じで、広大な建造物を移動しながら戦っていきます。 バトルでは、コンボとそれを断ち切る戦術や地形を利用したバトルが楽しめます。
初見の方は体験版が公式サイトにあるので、どんなゲーム性か確認しておくとよいと思います。
また現在は拡張パックのアぺンドディスクも発売されており、新しい物語や追加マップなど様々な追加要素があります。


■ランス10
![]() |
|
ランスシリーズの10作目で、ランスシリーズの最終作。1989年から発売されたランスシリーズに幕を閉じました。 ランスシリーズはゲーム性の面白さとやりこみ要素の高さなどが人気がある作品で、ファンもとても多いシリーズです。
ランス10はランスシリーズの集大成の作品なので、前作までのシリーズをプレイしておかないと感動が減ると思うので、 すべてをやる必要はありませんが、いくつかのランスシリーズはプレイしておいたがいいと思います。
あと、集大成ということでやりこみ要素が高く、かなり時間泥棒なゲームですので、あまり時間がない方には向かないかと思います。
ランスシリーズ初めての方はランス6か、戦国ランスあたりからプレイしてみるがよいかと思います。
詳しくランスシリーズを知りたい方はこちら⇒ランスシリーズ


■VenusBlood -BRAVE-
![]() |
|
「VenusBlood」シリーズの第10作目で、VenusBloodシリーズでは初めてとなるRPGとなっています。
ゲーム性はパーティーを編成して、ダンジョンを攻略していきます。 戦闘はオーソドックスなターン性のバトルとなっており、レベルなどもあり、モンスターを倒して経験値を稼ぐことでレベルが上がります。
体験版があるので詳しいゲーム性は体験版で確認してください。
シリーズの中ではあまり評価が高い作品ではないので、初めての方は比較的評価が高い6作目の「VenusBlood-FRONTIER-」や、 8作目の「VenusBlood -HYPNO-」あたりからやってみたほうが良いかもしれません。


■神楽箱・肆
![]() |
|
神楽道中記シリーズの「神楽花莚譚」「神楽花莚譚 追加シナリオ1」「神楽花莚譚 追加シナリオ2」「神楽訪神歌」がセットになった神楽箱の第4弾。
巫女をモチーフとした和モノの世界観となっており、妖怪退治を目的としたダンジョンRPGです。
ゲーム性はダンジョンに潜って妖怪を倒したり、アイテムを拾ったりするローグ型のRPGとなっており、 トルネコの大冒険や風来のシレンのようなダンジョンRPGです。
妖怪の敗れてしまうとその場で犯され、孕まされたりもします。
ローグ型のRPGをやったことない方はいまいちイメージがつかめないと思うので、体験版をやっておくとよいかと思います。 体験版は「神楽花莚譚」「神楽訪神歌」ともにあります。


■ダンジョン オブ レガリアス 〜背徳の都イシュガリア〜
![]() |
|
拠点と地下迷宮を行き来しながらダンジョンを攻略していく、オーソドックスなダンジョン探索RPG。
拠点で装備などを整えて地下迷宮に潜っていきます。パーティは最大5人まで編成することができ、 地下迷宮はクォータービューマップで表現されたダンジョンとなっています。
実用度の高いオーソドックスなダンジョンRPGやりたい方におすすめです。 オーソドックスなダンジョンRPGなのでかなりとっつきやすく、ゲーム性の出来もまずまずの評価です。
ゲーム性のある作品としてはHシーンも多く、原画も「M&M」ということでCGも綺麗なので、 実用度の方も結構期待できます。


■GEARS of DRAGOON 2 〜黎明のフラグメンツ〜
![]() |
|
2013年に発売された「GEARS of DRAGOON 〜迷宮のウロボロス〜」の続シリーズのダンジョン探索RPG。 前作の続編ではないので本作からでも問題なくプレイできます。
ゲーム性は前作からの流れ「ハック&スラッシュ」を受け継いでおり、 モンスターを倒し、強力なレアアイテムと、獲得する経験値を得てキャラクターを強化し、 より強力なモンスターを倒す事に重きがおかれたゲーム性となっています。
ダンジョンでは見下ろし型のビューを採用しており、 戦闘は最大6人まで参加可能なターン制のバトルになっています。


■ランス03 リーザス陥落
![]() |
|
1991年に発売された「Rance III 〜リーザス陥落〜」のリメイク版。 24年ぶりのリメイクなのでCGなども新しくリニューアルされています。
ゲームの世界観は、リーザスが滅亡し、王女リアは囚われの身になったところから物語がスタートし、 主人公のランスは「かなみ」に頼まれ王女リアを救出することになります。
ゲームの内容は、アドベンチャーパートとダンジョンパートに分かれており、 アドベンチャーパートではシナリオの進行や、拠点で装備を整えたり、ギルドで依頼を受けたりします。
戦闘は、ターン制のパーティバトルとなっており、初めてでも分かりやすくとっつきやすくなっています。 ゲーム性に関しては体験版で体験できるので気になる方はぜひ体験版をやってみてください。


![]() |
■ウルスラグナ 〜征戦のデュエリスト〜 2015年作品 【おすすめ度:3.6】
学園の頂点であるデュエルカイザーを目指すカードバトルRPG。
世界最大の総合ゲーム企業リンクワールド社が販売しているTCG「ウルスラグナ」。
この世界では、「ウルスラグナ」がもっともメジャーなホビーとして定着し、大人までもが夢中になっていた。
主人公もその「ウルスラグナ」をやっていた一人であったが・・・
|
![]() |
■GEARS of DRAGOON 〜迷宮のウロボロス〜 2013年作品 【おすすめ度:3.6】
多彩なジョブ、自由なパーティ編成、武器防具への様々な属性付与や、
好きなタイミングで冒険もストーリーも進められるなど比較的自由度の高いファンタジー3DダンジョンRPG。
南海の新大陸「エリュシオン」を舞台に物語は展開され、主人公の「ラディウス」は妹の病気を治す大金を稼ぐため・・・
|